犬の関節疾患

Dog

 

犬の関節疾患で非常によく見られる「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)と言われる関節の病気についてお話します。

 

膝蓋骨脱臼とは?

膝蓋骨は膝のお皿とよばれる骨です。太ももの骨に滑車溝という溝があり、この溝に膝蓋骨がはまっています。膝蓋骨が溝の中を上下することで膝のスムーズな曲げ伸ばしを支えているのですが、この骨が内側または外側に外れてしまった状態を膝蓋骨脱臼といいます。小型犬、特にトイ種で多く見られます。

脱臼を繰り返すことで骨の変形や関節炎を引き起こし、軟骨がすり減って滑車溝の深さが浅くなると脱臼の頻度が増えて、歩行に異常をきたすことがあります。膝蓋骨脱臼のあるワンちゃんは前十字靭帯断裂のリスクも上がります。先天的な原因は、生まれつき滑車溝が浅い、骨の形が悪い、膝関節周りの筋肉や靭帯の異常が挙げられ、後天的な原因は交通事故や外傷など大きな力が加わることです。

どんな症状?

脱臼の程度によって、4つのグレードに分類され、数字が大きいほど脱臼の頻度が高くなります。

 

グレード 症状
1 ほとんど症状を認めず、まれに脱臼した際にキャンと鳴いて後ろ足を挙げたり、スキップしたりします。
2 脱臼時には後ろ足が着けない状態になります。後ろ足を曲げ伸ばししたり、手で膝蓋骨を押したりすると骨が元の位置に戻ります。
3 膝蓋骨は常に脱臼した状態です。後ろ足を曲げ、腰を落とした状態で歩くなどの歩行の異常がみられます。手で膝蓋骨を押すと一時的に滑車溝に戻ります。
4 膝蓋骨は常に脱臼した状態で、手で押しても元の位置に戻すことができません。後ろ足を曲げたままの状態で、うずくまるように歩きます。

 

膝蓋骨脱臼は触診で診断ができるのでワクチン接種や他の診察の再に膝の状態をチェックすることをおすすめします。状態によってはレントゲン検査を行い、骨格変形の程度や骨関節炎の程度など、詳しく調べる事ができます。

 

治療法

程度にもよりますが、脱臼することがまれな場合は生活環境の改善、肥満の場合には減量によって膝の負担を減らします。痛みがあれば鎮痛剤やサプリメントの投与、運動の制限を行います。しかしこれらはあくまでも膝への負担を軽減するためであり、完治はしません。その為、歩行の異常や痛みが頻繁にある場合は、外科手術を検討します。術後の経過は安静にしていられるかどうかで変わりますのでワンちゃんの性格も考慮しましょう。

1歳未満の成長期では、膝を安定化する筋肉や靭帯が柔らかいため脱臼による骨の変形が加速しやすく歩行困難につながることがあるため、早めに手術を検討しましょう。長期に渡って悪化しすぎている場合は、いくつかの手術法を組み合わせても歩行異常が残ることもありますので、早めに獣医師にご相談下さい。

 

進行を遅らせるには?

体重の管理が重要になります。肥満による膝関節への負担を軽減することで、症状の悪化を防ぐことが出来ます。それから生活環境を整えることも大切です。フローリングなどでツルツル滑ってしまう場合は、カーペットなどを敷く、爪や肉球の間の毛が伸びていると滑りやすくなるため定期的にお手入れすることもおすすめします。また、高いところから飛び降りたり、激しい回転運動を行ったりすると脱臼が増悪することがあるため注意が必要です。

 

 

普段から歩き方をよく観察しておき、早期発見を出来るようにしましょう!